年が明けたと思ったら、あっという間に1月が終わろうとしています。そして、もうすぐ節分。
知っていますか? 今年の節分は2月2日。節分の日は毎年決まっているわけではなく、立春の前日という決まりがあるそうです。今年の立春は2月3日。そして、節分が2日になるのは、なんと124年ぶりなんですって!
ひよこ組では節分に向けて、鬼のお面作りをしています。
先生のお話をよーく聞いて、のりで上手に貼っていきます。
年中組では、子ども達が作った鬼に、先生が一人一人のサイズに合わせてゴムをつけていましたよ。
いちご組からは「おにはそと~、ふくはうち~」と「豆まき」の元気な歌声がに聞こえてきました。
「えほんのひろば」を見てみると、鬼が出てくる絵本がありましたよ。探せば、もっとあるかも・・・
季節は「大寒」、1年で一番寒い時期ですが、「節分」「立春」を迎えると、暦の上では春はすぐそこに・・・
年中組が植えたチューリップの球根も、芽を出しましたよ!
今年の豆まきは、国からの通達で子ども達の安全を守るために「豆」はまきませんが、先生達がなにやら楽しいことを考えているようですよ・・・ どんな豆まきになるのか、乞うご期待!